キソGGローションの口コミは?少なかったので購入してみた

キソGGローションが気になる

グリシルグリシン入りの化粧水の写真

「KISO(キソ)」から発売された「キソ GGローション」。

この記事を見ているということは、きっと気になっているのではないでしょうか?

毛穴に悩む方であれば、一度は目にしたことがあるであろう成分「グリシルグリシン」。

そうこちらのアイテム、「グリシルグリシン6%配合、アゼライン酸、ナイアシンアミド」と気になるワードが多いのです。

ですが、果たしてその使い心地はどうなのか。

キソの人気アイテム「GGエッセンス」とはどう違うのか。

毛穴民としては興味深々!意気揚々と調べてみました!

キソGGローションの口コミ少ない…

スマートフォンを画面が見えるように持っている写真

が、なんとまあ口コミが少ない!!

発売したばかりだからでしょうか?

「GGローション 口コミ」で調べても、あまり情報は出てきませんでした。

キソGGローションの口コミ

・ツルツルでキメが整っている感じがする!
・テカリが気にならなくなった
・肌の揺らぎが落ち着いた

数少なかった口コミを集めるとこんな感じでしょうか。ふむ、比較的ポジティブな意見が多いですね。

数が少なかったので、悪い口コミはほぼありませんでした。

キソGGローションを購入してみた

キソGGローションを持っている写真

というわけで、毛穴民の礎となるべく実際に買ってみました。GGローション。

容器はプラスチック。見た目はキソらしいシンプルな感じですね。

内容量は120mlです。

メジャーとキソGGローションを並べた写真

大きさは蓋を入れて14.5cmほど。

iPhoneSEとほぼ同じサイズですね。化粧水のボトルとしてはあまり大きいほうではないので、収納は問題なさそうです。

ggエッセンスは60mlなので、ほぼ倍入ってますね。

価格差はありますが、ちょっとうれしい。

キソGGローションの成分

キソGGローションの成分表示の写真

こちらが全成分。

グリシルグリシン6%をはじめ、アゼライン酸誘導体3%、アゼライン酸、ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体、グリチルリチン酸2kと…毛穴民なら聞いたことのある成分がてんこ盛り!

後半は14種のアミノ酸、4種のヒアルロン酸、7種の果実エキスと「うるおいケア成分」が多いですね。

上から配合量の多い順なはずなので、これはかなりリッチなのではないでしょうか。

使う前からワクワクが止まりません。

キソGGエッセンスとの比較

【GGローション】
・価格:2,280円
・内容量:120ml(約2か月分)
・グリシルグリシン6%(肌引き締め)
・アゼライン酸誘導体3%&アゼライン酸(皮脂バランスケア)
・ナイアシンアミド(水分皮脂バランスケア)
・新型ビタミンC誘導体(キメハリケア)
・グリチルリチン酸2k(肌荒れを防ぐ)
・14種のアミノ酸(うるおいケア)
・4種のヒアルロン酸(うるおいケア)
・7種の果実エキス(うるおいケア)
・グリセリンフリー

【GGエッセンス】
・価格:970円
・内容量:60ml(約1か月分)
・グリシルグリシン6%(肌引き締め)
・グリセリンフリー

キソで人気のGGエッセンスとも比較してみました。

成分解析や価格はKISOCEAR公式オンラインショップさんを参考にしています。

値段の差があるとはいえ、名前は似ているのにここまで成分に違いがあるのもすごいですね。

ここまで違うと、類似品ではなく全く別物と思ってよさそうです。

キソGGローションのレビュー

キソGGローションの蓋を取った写真

実際に使ってみました。

蓋を開けてみるとこんな感じ。下に振って液を出すタイプみたいですね。

香りは…グレープフルーツでしょうか?さっぱりとした果実系の香り。あまり濃くはありません。

キソGGローションを掌に出した拡大写真

手に出してみると、とってもシャバシャバ。テクスチャーはほぼ水ですね。

ベタつきやヌルつきは皆無です。

キソGGローションを手に塗った写真

塗ってみた感触も、さっぱり。

お肌にも塗ってみましたが、保湿感はほぼ感じませんね。粘度がないのでスッと馴染みました。

キソGGローションのいい所は?

・毛穴ケアに欲しい成分たっぷり配合
・油脂感や粘度がなくさっぱり

いい所はやはり、その成分の充実さでしょうか。これ1本で毛穴ケアに欲しい成分がほぼ網羅できるので、容量・価格をみてもコスパがいいと思います。

油脂感がないので毛穴が詰まる感じもないですし、使い始めてからお肌のテカリがマシになった気がします。

さっぱりとしていてベタつきがないので、朝のメイク前にも使いやすいでしょうか。

キソGGローションの悪い所は?

・保湿感はほぼなし

気になるところはやはり、保湿感ですね。うるおい成分たっぷりなはずなのになぜなのか…。

むしろアゼライン酸配合のせいか、やや乾きすら感じます。乾燥肌さんとは相性が悪そう。

「毛穴=脂性肌」とは限りませんので、使う前に肌タイプの見極めは必要かと思います。

キソGGエッセンスとどっちがいい?

【GGローションがおすすめな人】
・脂性肌・毛穴肌・ニキビ肌
・化粧水を新調したい人
・できるだけ使うアイテムを減らしたい人
・ある程度の内容量が欲しい人

【GGエッセンスがおすすめな人】
・毛穴肌
・今の手持ちに+1したい人
・肌に乗せる成分を増やしたくない人
・少量で試したい人

もしGGローションとGGエッセンスで迷っているのであれば、決め手はこんな感じかなと思います。

GGエッセンスは公式で「簡単レシピ」が公開されているほど合わせやすいアイテムなので、現在のスキンケアアイテムを減らしたくないのであればこちらがいいかと思います。

価格差は容量で換算するとほぼないので、好みですね。

キソGGローションはどこで買える?

大量の紙袋を運んでいる写真

今の所、ネット販売限定のようです。

店舗を持たず、委託販売しないが故のこの価格なので仕方がないのですが…ややハードルが高くしょんぼり。

とはいえ楽天やQ10やアマゾンなど、取り扱っている場所は多いのも事実。

ポイントがお得な日などが狙い目かと思います。

結論:脂性肌毛穴民の推し爆誕かも

キソGGローションを掌に出した写真

薬局やショッピングモールで手に入らないところは難点ですが、このクオリティであれば試す価値アリかなと思います。

毛穴に悩む脂性肌でしたら、もしかしたら推し爆誕ともなるのではないでしょうか。配合成分の充実度から見ても、今後リピーターは多そうです。

かくいう筆者もリピート予定。毛穴に悩む民としては、グリシルグリシンはぜひとも使い続けたいところです。

では毛穴に悩む同志の皆様、本日も健闘を祈ります。

タイトルとURLをコピーしました