2024年5月の毛穴記録と変化
毛穴のアップ画像が複数出ます。苦手な方はご注意ください。
毎日毛穴に悩む同志毛穴民の皆様。ごきげんよう。
今月も毛穴記録、もとい毛穴反省会の時間がやってまいりました。
ええ、今月もいちご鼻はしっかり存在しております。ご安心ください。
ひとまず現在の毛穴状況から。

・硫黄をスキンケアに追加→角質が軟化し角栓減少&ハリ低下
・皮脂量→変わらず
iPhoneSE外カメラで撮影しております。
2024年3月→5月末の毛穴

比較はこんな感じです。
肌の色は先月からあまり変化ありませんが、毛穴の質は3月末にやや近い感じ。
硫黄スキンケアで皮がペロペロしてたので、おそらく角質層が薄くなった模様。
毛穴の目立たなさでいえば4月末なんですが、フラットさでは5月末…。
いい具合にいいとこどりできないものか…バランスが難しい。

4~5月分だけを並べてみました。
パッと見は4月の方がきれいな気がしなくもない。
角栓がスポッと取れるの気持ちいいんですが、ピーリング的な存在なのかも。
ちょっと濃度や頻度を少なめに調整していきたいと思います。
今月のスキンケア
洗顔/ベビーオイル
化粧水/グリシルグリシン&鎮静系(グリセリンフリー)
美容液/アゼライン酸&ナイアシンアミド(グリセリンフリー)→アゼライン酸のみ
乳液/セラミド系(グリセリンフリー)
その他/アダパレン&殺菌系ジェル→アダパレン&硫黄クリーム
今月のスキンケア変更点はこんな感じ。大部分はそのままです。
先月よりやや攻め気味ですね。
【変更点】殺菌系ジェル→硫黄クリーム
先月から取り入れた殺菌ジェルですが、使い切って効果がわからなかったので終了しました。
そもそも、アダパレン・アゼライン酸・硫黄に抗菌殺菌効果あるんですヨネー。
殺菌に関しては現状、これ以上どうしようもないのかもしれない。
硫黄に関しては、成分の特徴が毛穴向けそうだったのでチャレンジしてみました。
【硫黄】
・アクネ菌を減少させる殺菌作用
・毛穴が詰まるのを防ぐ角質軟化作用
・皮脂を抑えて肌を乾燥させる皮脂抑制作用
ニキビにはね、すごーく効いたんですよ。
ただお肌の凸悩みには効いたんですが、凹悩みには効かなかったといいますか…。
やっぱり凹は皮脂を止めるしか方法はないのでしょうか。せめて詰まりはなんとかしたい…。
使ったアイテムに関しては、近々レビュー書きますね。
今月はクリーム使ってたんですが、本日ローションも手に入れましたので!
調整して使ってみて、効果のほどもまとめられたらなと思います。
使用中アイテム
【結果】毛穴目立ちやや悪化
硫黄で皮脂も抑制できるかと思ったのですが、どちらかというと角質軟化→バリア機能弱体化の結果になってしまいました。
とはいえ角栓は幾分か取れたので、量を調整すればいい感じにターンオーバーが正常化するかなとちょっと期待してます。ワクワク。
しっかり水分を蓄えられる成熟した角質が、自然に剥がれ落ちるのが理想なんですけどね。剥がれた角質引き留める皮脂が減らないので、角質事態を柔らかくするしかないといいますか…。
ただやりすぎるとまた未熟な角質だらけになりますし、難しいところ。鎮静系成分をもう少し増やせば、皮脂もへるでしょうか…?もうちょっとベストなスキンケアを探ってみます。
では、同志毛穴民の皆様。また来月お会いしましょう。